戸建ての住宅市場が縮小する中にあって、平屋住宅の新築市場は近年拡大し続けていることをご存じでしょうか。
以下のグラフは、2010年度~2017年度までの平屋棟数(棒グラフ)と戸建て住宅に占める平屋の割合(折れ線グラフ)です。
平屋市場は、棟数も割合も右肩上がりに伸びている市場であることがよく分かります。
こうした平屋へのニーズが高まる中にあって、平屋に関する住宅情報はまだまだ少なく、平屋に特化した情報を集めることは非常に難しい状況が続いています。
当サイト「坪単価のツボ」では、そうした平屋住宅の現状を打破し、平屋の魅力を世に広めるべく、信頼できる情報や取材をもとに平屋住宅の最新情報を発信しています。
ここでは、平屋を建てるに当たって知っておきたいお金に関する知識をまとめました。
- 平屋の予算はどれくらい必要?
- ハウスメーカーの平屋は坪単価どれくらい?
- 2階建て住宅と比べて平屋はお得なの?
- 平屋に特化した最新情報を知るにはどうしたらいい?
ここではこうした疑問を解消するため、直近3年間の各ハウスメーカー販売実績や独自取材を行い、具体的な金額や方法を提示していきます。
新築費用から坪単価といったお金に関する情報から平屋住宅に強いハウスメーカーの実態まで、これを読めば「平屋住宅のすべてが分かる!」そういった内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、別記事では平屋のメリットとデメリットを解説していますので、平屋にしようか2階建てにしようか迷っている方はこちらの記事から読むことをおすすめします。
おすすめ:平屋住宅で後悔しないために知っておくべき平屋のメリット&デメリット
目次
平屋住宅のお金に関する疑問を徹底解説
では、平屋に関するお金の疑問を一つ一つ解消していきましょう。
なお、以下で提示する平屋住宅の坪単価という指標は、「建物本体価格」を「延床面積」で割った金額になっているでご承知おきください。
詳しい坪単価の計算式を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
平屋の新築価格と坪単価
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず、こちらの表が平屋住宅のグレード別新築価格と坪単価です。
平屋市場は、新築価格や坪単価で「高級」・「中価格」・「ローコスト」とグレードを大きく分けることができます。
それぞれのグレードにおけるハウスメーカー代表として、積水ハウス・一条工務店・タマホームを上げましたが、その他のハウスメーカーのグレードはハウスメーカー別坪単価一覧で確認することができます。
上の表にあるように、平屋市場では大手ハウスメーカー、中堅ハウスメーカー、地域密着型の工務店とそれぞれが各グレードでしのぎを削っているわけですが、大手住宅会社では、2000万円台後半の平屋を手掛けるところが多く、年間数百棟の住宅を建設する中堅住宅会社は2000万円台前半の価格帯で勝負するところが多いようです。
他方、地域密着型の工務店では価格で差別化を図っており、1000万円台前半でも新築の平屋住宅を建てることも可能です。
このように平屋住宅は、企業規模によって新築価格のすみ分けが成立しています。
平屋の予算はどれくらい必要なのか
平屋の予算は、どのグレードの平屋を建てたいのかによって大きく異なることが分かりました。
では、どのグレードの平屋が自分自身の夢のマイホームとして適しているのでしょうか。
そのためにはグレードによって何が変わるのかを知る必要があります。
平屋のグレードの違いはどういった点に現れるのでしょうか。
その答えは、家づくりにおける「自由度」と使っている「素材」になります。
平屋では、高級メーカーほど天井までの高さから間取りまで自由度が高く、施工主の要望を一つ一つ実現していくのに対し、ローコストメーカーでは決まった型から好みの型を選択していくスタイルとなっていることが一般的です。
平屋住宅は2階建て住宅よりも家づくりの自由度が高いため、よりオーナーの要望を反映させた家づくりをすることが可能です。
2階が無いからこそ、天井をより高く開放的にしたり、こだわりの空間を作り出したりすることができます。
そのため、平屋で建てる際の予算がいくらくらいか知りたい場合、まずどの程度の自由度を家づくりに求めるかを考えることで家づくりをお願いするグレードが決まり、それによって自ずと必要な予算額が見えてることになります。
≪ハウスメーカー別≫平屋住宅の新築価格一覧
ここでは、平屋住宅に特化した商品を発売しているハウスメーカーに注目し、2018年度の平屋商品の販売実績から平屋住宅の平均建築価格を表にまとめてみました。
スウェーデンハウス |
ビヨルク
|
3273万円
|
積水化学工業 |
楽の家(鉄)
|
1900万円
|
積水化学工業 |
楽の家(木)
|
2000万円
|
積水ハウス |
里楽
|
3234万円
|
大和ハウス |
グランウッド
|
2420万円
|
トヨタホーム |
ピアーナ
|
2295万円
|
上の表は、平屋住宅に特化した住宅商品を販売している大手ハウスメーカーの平均新築価格になります。
このように平屋住宅に特化した商品を発売する全国展開のハウスメーカーは年々増え続けています。
ここで紹介したハウスメーカーの商品はあくまで平屋に特化した商品となっているわけですが、その他のハウスメーカーでも平屋住宅を建てることはもちろん可能です。
そこで気になるのが、平屋住宅と2階建て住宅では新築費用にどれほど差が生じるのかという点です。
そこで、平屋特化商品を販売するハウスメーカーにおいて、2018年度販売実績で最も売れた2階建て住宅商品の平均建築価格を調べてみました。
スウェーデンハウス |
グラン
|
3423万円
|
積水化学工業 |
ハイム(bj系)
|
2680万円
|
積水ハウス |
イズシリーズ
|
3640万円
|
大和ハウス |
ジーヴォ∑
|
3300万円
|
トヨタホーム |
シンセsmart
|
2910万円
|
上の表は、2階建て住宅商品の平均新築価格になります。
このように平屋特化商品と2階建て住宅商品を各ハウスメーカー比較すると、平屋住宅の方が2階建て住宅よりも500万円近く新築価格が抑えられている現状が確認できます。
やはり、平屋住宅の方が新築価格が抑えられる傾向にあることは間違いないようです。
では、坪単価はどうなのでしょうか。
≪ハウスメーカー別≫平屋住宅の坪単価一覧
新築価格同様、坪単価を比較していきます。
まずは、2018年度の平屋商品の販売実績から平屋住宅の坪単価を計算し、表にまとめてみました。
スウェーデンハウス |
ビヨルク
|
103.1万円
|
積水化学工業 |
楽の家(鉄)
|
70.7万円
|
積水化学工業 |
楽の家(木)
|
70.2万円
|
積水ハウス |
里楽
|
97.2万円
|
大和ハウス |
グランウッド
|
80.0万円
|
トヨタホーム |
ピアーナ
|
77.1万円
|
上の表は、平屋住宅の商品における坪単価になります。
ここで紹介しているハウスメーカーは、どれも大手の高級ハウスメーカーに分類されるハウスメーカーのため、坪単価はやはりかなり高額になっています。
続いて、平屋特化住宅を販売するハウスメーカーにおいて、2018年度販売実績で最も売れた2階建て住宅商品の坪単価が以下になります。
スウェーデンハウス |
グラン
|
97.5万円
|
積水化学工業 |
ハイム(bj系)
|
76.6万円
|
積水ハウス |
イズシリーズ
|
87.7万円
|
大和ハウス |
ジーヴォ∑
|
77.8万円
|
トヨタホーム |
シンセsmart
|
75.7万円
|
上の表は2階建ての住宅商品における坪単価になるわけですが、こうして平屋特化商品と2階建て商品の坪単価を比較してみると、坪単価は平屋住宅の方が高額もしくは同程度になるという予測が立てられます。
ちなみに、各ハウスメーカーの坪単価は以下の記事で図解しているため、他のハウスメーカーの坪単価を知りたい方は参考にしてください。

平屋は2階建てより安いのか
では、なぜ平屋住宅の方が2階建て住宅よりも坪単価は高額になるのに対し、新築総費用では低く抑えることができるのでしょうか。
なぜ平屋住宅の方が2階建て住宅よりも坪単価は高額になるのに対し、新築総費用では低く抑えることができるのか、その答えは、階段や廊下のスペースを節約できるため、延べ床面積は2階建てよりも4〜5坪程度少なくて済むことが挙げられます。
また、2階建てにすることで洗面器やトイレの数も増やす必要があり、そうしたオプション工事を削減できる点も総費用を抑えることに一役買っています。
結果、「坪単価」は同程度であったとしても「床面積やオプション」を抑えられることで、平屋住宅の方が2階建て住宅よりも総費用を500万円程度削減できるということになります。
こうした価格面のメリットが、コンパクト住宅を好む世代から人気を集めている理由のひとつであることは間違いなさそうです。
平屋住宅に特化した最新情報を知る方法
平屋住宅は、日本人のライフスタイル変化や災害に強いことから市場拡大を続けています。
その一方で、まだまだ発展途上な市場であるため、平屋に特化した情報をネットはもちろん専門誌で探すのは骨が折れる作業となっています。
そこで最後に平屋住宅に特化した最新情報を提供してくれるだけでなく、あなたの平屋での家づくりをサポートしてくれるサービスを紹介します。
あなたの住んでいる町に密着した地元工務店から全国展開する大手ハウスメーカーまでの多くの注文住宅会社から≪完全無料≫で平屋に特化した最新情報を得られ、気に入った会社があなたの要望を聞き、間取り作成から見積り作成まで提案してくれる画期的なサービス、それが town life(タウンライフ)の平屋サービスです。
おすすめ:town life 平屋づくりサービス
town life(タウンライフ)平屋づくりサービスでは、自分が叶えたい家づくりの要望を入力することで
- 全国600社から要望に沿った見積書提案
- 要望に沿った平屋住宅の間取り提案
- 平屋住宅の各社最新情報
などなど様々なサービスをで受けることができます。
さらに、ここで紹介しているタウンライフのサービスは≪完全無料≫はもちろん、メールアドレスがあれば利用でき、登録したことで車の一括買取サービスのように一斉に各社の営業から電話がかかってくるということはありません。
このサービスの何がおすすめなのかというと、各社から平屋住宅における
見積りと間取り
を提案されるということと
平屋の最新情報
が得られるということです。
家づくりにおいて、大幅な値引きを引き出すには、他社の相見積りを提示することで競合している他社の存在をちらつかせることが重要になります。
さらに、本来なら途方もなく時間を掛けることでようやく実現する自分の家づくり要望を叶えてくれるハウスメーカーや工務店に簡単に出会うことができます。
さらにさらに、各ハウスメーカーや工務店から平屋に関する最新情報をGETできるわけですから、利用しない手はありません。
- 大手ハウスメーカーがいいのか、地元の工務店がいいのか、悩んでいる
- そもそも平屋でどんな家が建てられるかとりあえず知りたい
- 一生に一度の買い物で最大限の値引きと最大限のサービスを受けたい
こんな方にこそtown lifeのサービスを利用していただき、まずは気軽に平屋に関する情報を集めてもらうことから家づくりの一歩を踏み出していただきたいと思っています。
\ 完全無料!平屋の最新情報をGET /
![]()