平屋にして後悔する人が続出!?平屋のメリット&デメリットを一級建築士が徹底解説!

おおかみくん

平屋っておしゃれ感ハンパないから憧れるわ~!
うんうん!でもね、おおかみくん!平屋に住むには注意するべきポイントがいくつかあるんだよ。

ぶたくん

高い天井と大きなガラス窓から、平屋に憧れを持つ方も多いはず。

ですが、平屋にはメリットもある反面、デメリットも存在し、平屋に住み始めてから数年経つと後悔してしまう方も少なくありません。

そこでここでは、一級建築士の資格を持ち、平屋の建築にも多く携わってきたプロの目線から平屋のメリットとデメリットを解説します。

おおかみくん

建築士だからこそ分かるデメリットがあるってわけだ。それ、すっごい気になるから教えろよ!
もちろん平屋には平屋の良さがあるから、その辺りも解説するね!

ぶたくん

\後悔しない平屋作りはココから

広がり続ける平屋の人気

「平屋」とは、日本でも古くから馴染みのある1階建ての住宅の事です。

空間を自由に使った立体的な屋根や、建物の中心に中庭を設置したお洒落なデザインで注目を浴びるなど、近年人気が上昇しています。

このグラフを見れば、ここ10年での平屋の需要が拡大していることがよく分かるでしょ?

ぶたくん

おおかみくん

確かに~!最近では10人に1人は平屋を選んでいるんだ。

階段がないため家の中での移動や家事が楽なことはもちろん、地震などの災害にも構造的に強く、安全面においても安心できるのが魅力とあって、特に東日本大震災をきっかけに平屋需要は拡大し続けています。

平屋住宅の新築価格や坪単価を徹底解説!
平屋住宅の坪単価を徹底解説!平均相場から見える予算はどのくらい?

平屋と2階建てどっちがいい?

おおかみくん

平屋と2階建てで悩んでるんだけど、どっちの方がいいんだ~?
平屋と2階建てのどっちがいいかは、何を優先した家づくりをするのかがとっても重要なんだよ!

ぶたくん

平屋と2階建てには、それぞれにメリット・デメリットがあり、資金や家族構成、年齢や自分の状況、家を建てる周囲の環境などによって、どちらがいいかは個人によります。

例えば、「広い家に住みたい」「老後も安心して暮らしたい」という思いがあるなら、広さを感じられ、階段などの移動が少ない平屋がおすすめです。

逆に、「資金を安く済ませたい」「周辺の2階建ての家からの視線を避けたい」「日当たりを良くしたい」など考えるのであれば、2階建てがおすすめです。

その他あらゆる要素を自分の状況と照らし合わせながら、自分に最適な住宅を考えるようにしましょう。

住友林業の平屋住宅に暮らして分かった真実
住友林業はなぜ平屋に強いのか!?坪単価と実例から見える真実

平屋住宅のメリット

まずはじめに、平屋のメリットについて簡単にご紹介します。

  1. 生活や掃除が楽
  2. 地震に強い
  3. 通気性が高い
  4. 老後も生活しやすい
  5. 家族でコミュニケーションがとりやすい
  6. 階段がない分、ワンフロアのスペースが広くとれる
  7. 平面的な広がりがでるため、家が広く感じられる

それぞれのメリットについて、細かく見ていきたいと思います。

おすすめ!平屋作りの最新情報を入手しよう

完全無料!平屋の情報をGET  /

生活や掃除が楽

平屋の最大のメリットは、日常生活や家事が楽になることなんだよ。

ぶたくん

おおかみくん

いや、まじで掃除機を持って階段上り下りするのめちゃくちゃしんどいからね。年取ったらできないよ。

2階がないため、移動の動線を短くすることができ、移動や家事が効率的に進められます。

とにかく家事や過ごしやすさを求めたい方には平屋がおすすめです。

例えば、布団を干すにしても、床を拭くにしても、短い距離と少ない手間で行うことができます。

トイレのメンテナンスも1階だけですから、とても楽ちんです。

近年では、共働きの家庭も多く、「効率的に家事をするために平屋にしたい」と考え、平屋を選択する方が増えています。

地震に強い

地震の際、建物は2階よりも3階、3階よりも4階、と高層であればあるほど、そして建物全体の重量が重ければ重いほど激しく揺れます。

そのため大地震などが来た場合でも、平屋は1階建てで重量も軽く抑えることができるため、揺れを少なくでき、倒壊や家具の転倒などが起きる可能性を軽減させることができます。

実際、平屋の需要が増え始めたきっかけは東日本大震災にあります。

震度6といったような未曾有の激しい揺れに対して、平屋という選択によって守られる命もあり、平屋の地震対応力に注目が集まることで平屋需要が伸びています。

一方で、津波や浸水が心配される地域では、2階建て以上の住宅の方が安全な場合もあります。

おおかみくん

南海トラフ地震とか恐怖でしかないわ~
自分の住む場所がどういった災害に弱いのかしっかり把握した上で平屋を検討する必要があるんだよ!

ぶたくん

通気性が高い

喘息など呼吸器官が弱い方や、家の中の空気がこもっているのが嫌な方に平屋は最適です。

2階がない分、大きな窓を複数設置したり、天井を高くするなど、風通しが良くなるよう設計することができます。

平屋では通気性が高いため、こうしたシステムの導入は必要なく、住宅にも健康志向を求める顧客層から支持されるようになっています。

おおかみくん

だったら、24時間換気システムを導入すればいいんじゃね!?
そうだね!でも、設備はかなり高額だし、24時間換気や全館空調では電気代も掛かってくるから注意した方がいいよ!

ぶたくん

老後や子育ても安心・安全

平屋であれば生活のすべてをワンフロアで完結させることができるため、高齢になってからの階段の上り下りが年々辛くなる心配をする必要がありません。

また、階段がある場合、幼児の子育てにはとても気を使います。

実際に赤ちゃんが階段から転落するという事故は後を絶ちません。

また身体に障害を抱えている方にとっても、“家の構造をバリアフリー的な構造にしやすい”のも平屋のメリットです。

平屋住宅では、子育てから老後まで安心・安全に暮らすことができることが魅力です!

ぶたくん

家族でコミュニケーションがとりやすい

平屋に特化した商品を展開している住友林業やミサワホームの営業マンが、平屋住宅を販売するうえで最もアピールしてくる点がこのメリットです。

上のような間取りにすれば、家に帰ってきた家族と必ずリビングで顔を合わせることができます。

家族全員がワンフロアで生活することで顔を合わせる機会が多くなり、家族間でのコミュニケーションもとりやすくなります。

さらに、みんなが集まって快適に過ごせるようリビングを広くしたり、キッチンを料理中も会話ができる対面式にすることで、家族団らんとした雰囲気をより作りやすくなりますよ。

また、小学生までの子供がいる家庭では、家族みんなと接する機会が増え、家事や炊事の最中でも子供の面倒が見やすいなどのメリットもあります。

空間を広く使える

平屋には階段のスペースがいりません。そのため、そのスペースを違う部屋にあてることで、感覚的に広さが感じられる空間作りが可能になります。

吹き抜けにし、天井から光を取り入れることもできますし、ミサワホームのように屋根裏部屋を作り、荷物収納スペースに使うこともできます。

また、横へ横へとスペースを広げられるため縁側やウッドデッキなどを作れば、より奥行きのある空間を演出することができます。

2階建てはどうしても通路や柱の間隔が狭くなってしまいます。平屋ではそのような閉塞感をなくすことができるのも数ある魅力の中の1つ。

おおかみくん

平屋の勾配天井はおしゃれ感が増すから絶対採用したいんだよね!
うんうん!平屋で勾配天井を採用すれば一段と広い空間を手に入れることができるよね。

ぶたくん

平屋住宅のデメリット

次に平屋のデメリットについてご紹介します。

おおかみくん

建築士目線から教えてもらえる平屋のデメリット?ちょっと気になるじゃねーか。
平屋を建てて後悔している人は、次のようなことをデメリットとして感じているようだよ!

ぶたくん

  1. 防犯が心配
  2. 庭やバルコニーが作りにくい
  3. 設計やデザインが限定される
  4. プライバシーが守られにくい
  5. 2階建てより値段が高い
  6. 日当りの確保に工夫がいる
  7. 税金が高くなる
  8. 間取りに気を遣う
  9. 収納スペースが少ない

それでは1つ1つのデメリットについて解説していきます。

防犯が心配

平屋は風通しや動線の短さに優れる反面、泥棒や空き巣にとっても侵入経路が多く、建物の構造も把握しやすくて動きやすい、ともいえます。

在宅中も外からの侵入に気を配る必要がある他、侵入が難しくなるよう二重ガラスにする、センサーライトを設置する、防犯フィルムを貼るなど、随所で防犯対策が必要になります。

防災の面で言えば、近年の大型台風での被害が話題になっている水害には弱いと言えます。

その土地が過去に水害の被害にあっているような土地であれば、平屋はおすすめできません。

おおかみくん

防犯面で脆弱だって?それは心配だな…
防犯を強化するには、ドアのカギを指紋認証にするなど近年、対策が進んできているんだよ。

ぶたくん

庭やバルコニーが作りにくい

平屋を建てるには土地の広さがある程度必要になります。

土地には容積率が決められています。例えば、100㎡の土地で容積率が250%であれば、建物の床面積は250㎡までしか建てられません。

都心の高層ビルでは、容積率は1000%というような物件もありますが、住宅地でも容積率は200%くらいのところは多いです。

容積率は土地の価格を決める要素の一つでもあるので、その土地が建てられる最大の建物を建てずに、平屋にするというのは意外と贅沢な話なんです。

同一条件での設計であれば、平屋は2階建ての住宅よりも土地の面積を使うため、場合によっては庭やバルコニーを設置するスペースが確保できないなんてことも。

もし十分な土地がないのなら、お金をかけた割にはこじんまりとした印象になってしまうこともあるため注意が必要です。

おおかみくん

平屋といえば、庭やバルコニーがあること開放感が出るところもあるから悩ましいな~
確かに、そうだよね。だから、ある程度広い土地が用意できるかは重要なポイントになるんだよ。

ぶたくん

設計やデザインが限定される

2階を作らない分、屋根の構造に制限がなく、設計やデザインも自由にできるように見える平屋ですが、逆に2階がないことで、設計やデザインが限定される場合もあります。

トイレ・お風呂・寝室・リビング・キッチンなど生活に必要なものすべてを1階に設置するのに加え、採光方法など考慮していくと、選べる設計やデザインは限定されていきます。

建築基準法では居室には採光や換気に必要な窓を設けることになっており、建物の外壁に面する必要があり、必要な居室が多い場合は平面計画に苦慮するでしょう。

日当たりの良い南面はどの敷地でも一方向しかありません。2階建てであれば、1階の南側にリビングを、2階の南側に子供部屋と寝室を、等のように配置できますが、平屋では南側に配置できる部屋に制限がでます。

仮に同じ敷地面積で2階建てと平屋を比較した場合、それぞれの部屋や庭の大きさは2階建てよりも極端に狭くなることは避けられません。

平屋住宅の設計には結構苦労することが多いんですよ。

ぶたくん

プライバシーが守られにくい

平屋のメリットのひとつとして、家族間でのコミュニケーションが取りやすいということがありますが、反面、家族間でプライベートを確保するのが難しいという面も。

階段があり、廊下がある2階建ての住宅と違って、平屋建てではホールや廊下などのスペースはあまり作れません。

それぞれの部屋に行くにはリビングを必ず通らなければならない間取りになっていることも多く、家族と遭遇する確率も高くなります。

また、リビングを通じて部屋の音が響きやすかったり、個人の行動が家族に知られやすくなります。個人のプライバシーを守りたい方に平屋は向いていません。

ただし、2階の住人の音が下階に聞こえないというメリットはあります。

余談ですが、階段が無く、廊下の少ない平屋はバリアフリーの観点では優れた住宅ですが、その分、日常生活での歩行距離が減るため、足腰が弱くなりやすいという説もあります。

ぶたくん

2階建てより工事費が割高になる

そして、平屋は意外と費用が高くなってしまうって知ってました?

ぶたくん

おおかみくん

え!?平屋の方が2階建てより安いイメージがあるんだけど!

平屋は2階建てに比べて、建設費用が割高になります。

2階建ての建物の工事費の半分という訳にはいかず、建設費で高い割合を占める、水回りの費用や基礎部分の工事費は平屋でも2階建てでも変わらないので、建設費は割高になります。

他にも、狭い土地にすべての設備をいれたり、採光できる工夫作りなど設計・デザインが難しい住宅なだけにお金もそれだけかかります。

ただ大きさ自体をコンパクトな造りの平屋にするのであれば、その分施工面積も小さくなりますので費用が高くなるとは一概には言えません。

日当りの確保に工夫がいる

建物中心部が他の部屋に囲まれてしまう形状の平屋の場合、建物の中心部には陽が当たらず、暗くなってしまいます。

そうならないためにも、平屋の中心部に中庭を設けたり、天窓を設置したりするなど工夫して、採光や通風に配慮しなければなりません。

すべての部屋に天窓を設置できるのは平屋のメリットの一つかもしれませんが、天窓はメンテナンスが難しく、雨漏りなどの不具合を生じやすいので、設置するには十分な検討が必要です。

また、隣地の建物が高い建物の場合、隣地の建物の影により平屋では十分な採光が取れない場合もあります。平屋を検討するのであれば隣地の状況が将来にわたってどのように利用されるか、考えておく必要があります。

後悔しない平屋作りには南向きの間取りが作れるかや採光のための窓が確保できるかは、大きなポイントになります。

ぶたくん

税金が高くなる

平屋にした場合、2階建ての住宅に比べて基礎工事や屋根の工事の面積が広く、建築費用がかさむため、坪単価が高くなります。

坪単価が高くなれば、土地の評価にも影響します。

土地の評価によって、固定資産税や都市計画税の納税額も決まってくるため、坪単価が高いとなれば、その分払わなければならない税金が増えることになります。

固定資産税と計画都市税は以下の方程式で求めることができます。

  • 課税標準額×税率1.4%(標準税率)=固定資産税
  • 課税標準×最高0.3%(制限税率)=都市計画税

「課税標準額」とは、国が定める固定資産評価基準に基づいて定められます。

また、「標準税率」は地方税法に規定されている通常の税率のこと。「制限税率」は、課税する場合にこれを超えてはいけない税率のことです。

例えばですが、土地の課税評価額が3,000万円だとすると、「3,000万円×税率1.4%(標準税率)=固定資産税48万円」となります。

都市計画税は「3,000×最高0.3%(制限税率)=都市計画固定資産税9万円」となります。

平屋を建てる際は、これらの維持費用等も考えながら検討しましょう。

坪単価に関しては、ハウスメーカー15社の坪単価を調査し、まとめています。
ハウスメーカー別坪単価一覧を一目で比較!徹底解説!

間取りや構造に工夫が必要

生活スペースがワンフロアに凝縮されるため、寝室と水回りが近くなることがあったり、リビングやキッチンを通さずに客室に案内することができないなど、部屋の間取りや構造の工夫が必要になります。

うまく工夫さえできれば、掃除などの家事が楽になるのも平屋のメリットなので、しっかりと工夫して間取りを考えましょう。

平屋の間取り作りにはしっかりとプロの目線でアドバイスをもらうことが肝心です!

ぶたくん

\後悔しない平屋作りはココから

平屋のデメリットを克服するには

おおかみくん

思っていた以上に平屋ってデメリットがいっぱいあるんだな~
様々なデメリットがある平屋だけど、実はこれらはデザインや設計、土地の選び方によって改善・克服することができるんだよ!

ぶたくん

平屋が大好きな建築士として、これまで作ってきた平屋のデメリット克服方法をご紹介します。

以下では、平屋のデメリットを克服するためのちょっとした建築上の工夫について解説していきます。ぜひ参考にしてください。

ロフトで対応

プライバシーの確保や、収納や客間などのスペースが不足している場合は、ロフトで対応することができます。

ロフトなら、2階を作る必要がなく、天井を高くすることによって、より広々とした空間にできます。

2階建ての建物に比べ天井の高さを高くできるのは平屋の隠れたメリットではないでしょうか。

天井が少し高いだけで、室内の開放性はとても上がります。ただし、冷暖房効率が低下するので、光熱水費は割高になるかもしれません。

例えばこちらのように、ロフトをつけて、勾配天井にすることで、開放感も高めつつ収納や客間などのスペースとして活用することができます。

中庭を作る

中心部が暗く、風通しが悪くなりがちな建築面積の広い平屋建ては「中庭」を作ることで対応できます。

中庭というと建物をロの字型にして真ん中を庭にするのを想像しますが、コの字や凹の字型などの3面を塞いだ形もあり、縁側などを設けることで、うまくすべての部屋に採光を取り入れることができます。

こちらは時刻が夕方のため、採光がわかりづらいですが、このように平屋の真ん中に空間を作ることで、家全体に外の光を入れることができます。

中庭以外にも天窓(トップライト)による採光や屋上を庭として活用するなど、平屋ならではの工夫で太陽光や自然通風を生活に取り入れることができます。

郊外に住む

平屋は周囲の環境に影響を受けやすい住宅なため、建てるのであれば郊外がおすすめ。

都心では、周囲に背の高い建物も多く、土地の値段も高いため、平屋を建てるのに十分な環境が揃いにくいからです。

もし都心にこだわる理由がないのであれば、思い切って静かでゆとりのある郊外に引っ越すのも手ですよ。

家作りは引き算の考え方が重要!何をあきらめることができるかは家族でしっかり話し合って決めましょう。

ぶたくん

後悔しない平屋住宅の建て方

おおかみくん

平屋を建てるには、かなり専門的な知識が必要だということがよ~く分かったよ。
うん、2階建て住宅以上に様々な情報を集めた上でハウスメーカーなどを検討する必要があるんだよ!

ぶたくん

平屋は、家事や生活の負担が減り、家族間でのコミュニケーションもとりやすいなどのメリットがある反面、建築費用や税金が高く、また土地が狭いと設計やデザイン、間取りなども制限され、日々の生活が窮屈になるデメリットがあことをぜひ頭に入れておいてください。

言葉にすることは簡単ですが、地域密着の工務店からアフターサービスが充実している大手ハウスメーカーまで全国に星の数ほどある工務店やハウスメーカーから自分自身の生活や予算に合った施工業者を見つけることは決して簡単なことではありません。

そこで、平屋を検討している方に必見のサービスをご紹介したいと思います!

ぶたくん

一級建築士であるNaoさんがおすすめするサービスは、平屋住宅に特化し、あなたの住んでいる町に密着した地元工務店から全国展開する大手ハウスメーカーから無料で希望を聞いたうえでの間取りの提案や資金計画を立案してくれるtown life(タウンライフ)の家づくり計画書というサービスです。

あなたの住んでいる町に密着した地元工務店から全国展開する大手ハウスメーカーまでの多くの注文住宅会社から≪完全無料≫で平屋に特化した最新情報を得られ、気に入った会社があなたの要望を聞き、間取り作成から見積り作成まで提案してくれる画期的なサービス、それが town life(タウンライフ)の平屋サービスです。

おすすめtown life 平屋づくりサービス

town life(タウンライフ)平屋づくりサービスでは、自分が叶えたい家づくりの要望を入力することで

  • 全国600社から要望に沿った見積書提案
  • 要望に沿った平屋住宅の間取り提案
  • 平屋住宅の各社最新情報

などなど様々なサービスをで受けることができます。

さらに、ここで紹介しているタウンライフのサービスは≪完全無料≫はもちろん、メールアドレスがあれば利用でき、登録したことで車の一括買取サービスのように一斉に各社の営業から電話がかかってくるということはありません。

このサービスの何がおすすめなのかというと、各社から平屋住宅における

見積りと間取り

を提案されるということと

平屋の最新情報

が得られるということです。

家づくりにおいて、大幅な値引きを引き出すには、他社の相見積りを提示することで競合している他社の存在をちらつかせることが重要になります。

さらに、本来なら途方もなく時間を掛けることでようやく実現する自分の家づくり要望を叶えてくれるハウスメーカーや工務店に簡単に出会うことができます。

さらにさらに、各ハウスメーカーや工務店から平屋に関する最新情報をGETできるわけですから、利用しない手はありません。

  • 大手ハウスメーカーがいいのか、地元の工務店がいいのか、悩んでいる
  • そもそも平屋でどんな家が建てられるかとりあえず知りたい
  • 一生に一度の買い物で最大限の値引きと最大限のサービスを受けたい

こんな方にこそtown lifeのサービスを利用していただき、まずは気軽に平屋に関する情報を集めてもらうことから家づくりの一歩を踏み出していただきたいと思っています。

平屋の家作りを検討するならタウンライフで情報収集するのがおすすめです!

ぶたくん

無料!理想の平屋プランをGET

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です