おおかみくん
ぶたくん
床暖房に憧れ、マイホームを建てる際に床暖房の導入を検討している施工主の方も多いのではないでしょうか。
近年では一条工務店のように全館床暖房を標準設備として採用しているハウスメーカーも現れ、各社が力を入れて販売している暖房設備となっています。
ぶたくん
おおかみくん
家作りに詳しいぶたくんが伝えたい床暖房のデメリットは全部で『12個』。
ここでは、人気な暖房設備である床暖房を導入しようか検討している方にこそ伝えたい「床暖房設置で後悔しないための知識」と「床暖房を設置した後に待っている暮らし」について、あまり語られていない維持費や危険性に目を向け、解説していきます。
建築士として多くの方の家作りをお手伝いする中で、床暖房を設置したことを後悔してしまっている方に出会うことは決して少なくありません。
そんな方々の声を元に、床暖房を設置する前に知って欲しい床暖房のデメリットをまとめてみました。
床暖房を設置することで発生するデメリットは以下の12個です。
- 電気代がエアコンに比べて高い
- 設置費用が高い
- メンテナンス費用が高い
- 故障時の修理費用が高い
- 冬場にしか使えない
- ラグやカーペットとの相性が悪い
- 急速に部屋を暖めることができない
- 設置しても使わない
- のぼせてしまう
- 赤ちゃんが低温やけどになる
- 床下や布団がカビてしまう
- 乾燥する
ここ10年ほどで太陽光発電が普及するとともに、床暖房をオプションとして新築時に採用したり、リフォームにて設置したりする方が増えています。
床暖房はとにかく電気代が掛かる設備なわけですが、その電気代を太陽光発電で賄うことで費用面の負担を軽減することができるというわけです。
こうした時代の流れにあって、その快適さや周りの口コミを安易に信用し、床暖房を設置した後で後悔される方が本当に多くいます。
冬場に足元から温まることができる夢のような設備である床暖房ですが、設置したことで後悔してしまう人は一体どのような点に不満を感じているのでしょうか。
おおかみくん
ぶたくん
床暖房を設置後に後悔している方が感じている床暖房のデメリットは、大きく分けて以下の3つの要因に分類することができます。
- 電気代などの「費用的負担」
- 床暖房の「機能的弱点」
- 床暖房が「人体に与える影響」
「費用面」・「機能面」・「人体への影響」の3つの要因に分け、1つ1つ実態について深掘りしていくことにします。床暖房設置に悩まれている方の抱えている不安なことを明確にし、後悔ない選択を後押しできたら幸いです。
ぶたくん
様々な観点から床暖房のマイナス要素をじっくりと見つめていただき、プラス面と天秤にかけて検討した上で、床暖房を設置する判断をして欲しいと思います。
床暖房は非常に高価な設備です。だからこそ、納得して使い続けていけるようぜひこの記事を活用してみてください。
おおかみくん
ぶたくん
ということで、まずは床暖房の費用的な側面を光熱費と修繕維持費に分けて解説していきます。
床暖房使用に伴う電気代から維持費用まで具体的な数値や金額を用いて費用面のデメリットを紹介していますので、ぜひ設置後のライフプラン設計に役立ててみてくださいね!
電気代・ガス代がエアコンよりも高い
こちらの日本地図で示した金額が、都道府県別で調査した床暖房のみに掛かる冬場の電気代推測金額になります。
青色の北海道・東北地方・長野県は、冬場の平均気温がマイナスになる地域で、この地域では月2万円程度の電気代が床暖房のみで必要になります。
水色の北陸地方から近畿地方にかけては、冬場の平均気温がほぼ0℃になる地域で、この地域では月1万円程度の電気代が掛かります。
黄色の地域は冬場の平均気温が2℃以上になる地域で、月5000円程度の電気代が掛かります。
ぶたくん
おおかみくん
床暖房に掛かる電気代は、特に全室床暖房を標準装備する一条工務店のオーナー達が発信する金額をネット検索で確認することができるのですが、一条工務店はハウスメーカートップクラスの高気密高断熱性能を持ち合わせているため、一般的な住宅で床暖房を使用する場合はそれ以上の電気代になってしまうので確認する際は注意してください。
実際、床暖房のランニングコストを巡っては次のようなトラブルも発生しているので、紹介します。
参考 「床暖房で光熱費かさむ」とガス会社を提訴日本経済新聞床暖房の電気代やガス代といった維持費が、当初想定していた金額より高額になるケースは決して珍しくはありません。
こちらの日本経済新聞では、
エネファーム導入とともに床暖房を設置した家庭の年間光熱費が9万9233円から17万898円へと倍増した…
というケースを紹介しています。
このような想定外の光熱費用によってその後の生活が歪んでしまっては、どれだけ快適な空間を手に入れることができたとしても意味がありません。
床暖房で快適な暮らしを手に入れるには、それ相応のランニングコストを覚悟し、設置するようにしましょう。
また電気代を抑えるには、加湿器を高性能にするだけでも大きく変わってきます。
以下の記事では、最新の高性能加湿器をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
【2020年】おしゃれな加湿器おすすめランキング!リビング・寝室・職場ごとに紹介設置費用が高い
ぶたくん
おおかみくん
まず、積水ハウスで床暖房を導入する際に掛かった費用を紹介します。
積水ハウスで家を建てる際に、リビング&ダイニング(約17畳)に床暖房を設置する費用は605,000円です。
ちなみに、キッチンまで床暖房を敷き詰めた約20畳の場合だと、見積もり金額は700,000円。
つまり、あくまで新築時に床暖房を設置する場合の概算費用ですが、1畳分の床暖房を設置するための費用は約35,000円と想定されます。
詳細は以下の記事で公開しています。
積水ハウス坪単価を徹底分析|悪い評判「積水ハウスは高い」は本当か?ぶたくん
おおかみくん
\ 完全無料!床暖房を格安で設置 /
メンテナンス費用が高い
床暖房に限った話ではありませんが、どんな機械もメンテナンスが必要です。
では、床暖房のメンテナンス費用はどれくらいになるのでしょうか。
床暖房には不凍液と呼ばれる液体が使用されており(床暖房のタイプによりますが)、この不凍液の交換目安は10年程度と言われています。
不凍液の交換には交換作業代金を含め、15畳程度の床暖房で3~5万円は掛かります。
床暖房の設置規模や劣化状況によってまちまちではありますが、10年で5万円程度のメンテナンス費用が掛かると想定しておいた方がいいと思われます。
ぶたくん
故障時の修理費用が高い
床暖房は比較的故障しにくい設備であると言われています。
床下にあるため、大きな衝撃を受けにくいことが壊れにくい所以かもしれません。しかし、一度故障してしまうと修理には多額の費用が必要となります。
その額は少なく見積もっても30万円以上で、規模・故障状況によっては100万円を超えることもあります。
そして、床暖房が故障する原因の多くは、設置時のトラブルにあると言われています。
きちんと設置された床暖房は、めったなことで10年以内に故障することはありませんが、設置業者は信頼できる業者を選定したいものです。
さらに、こうした故障による高額修理費用を防止するためには、定期的な点検が必要で1回の点検は5,000円程度掛かるようです。
冬場の使用を見据えて夏終わり~秋口あたりで1年に1回チェックしておくことをメーカー側は推奨しています。
ぶたくん
- 設置費用は1畳3万5000円程度
- 電気代は月5000円~2万円程度
- メンテナンス費用は10年で5万円程度
- 定期点検費用は年間5000円程度
- 修理費用は30万~100万円
ぶたくん
おおかみくん
エアコンのように古くなってきたから新しいものに交換するということが費用的にも、物理的にも困難な設備である床暖房という設備には残念ながら機能面にもデメリットがいくつか存在します。
この点をもう一度心に留めて、床暖房設置について検討してみてください。
冬場にしか使用しない
ぶたくん
おおかみくん
そうなんです。
何を当たり前のことを言っているんだ、と言われてしまいそうですが、先ほど紹介したように床暖房という設備には設置費用に加え、電気代やガス代はもちろん、メンテナンスや修繕費用まで多額の費用が掛かってきます。
これだけの費用を掛けて設置した設備ですが、使用するのは冬場のみです。
冬場といっても、床暖房を使用するような最低気温が10℃以下になる時期は2~3か月間という地域が日本には多くあります。
このたった2~3か月を快適に過ごすために床暖房が費用対効果のある設備なのか今一度考えてみてください。
さらに、次のようなデータがあることにも注意が必要です。
10年過ぎると使わなくなる
ぶたくん
おおかみくん
上のグラフは、sumaiLABが実施した冬の暖房に関するアンケート結果です。
グラフを見ると、床暖房を設置した家庭が10年を過ぎた辺りから急激に床暖房を使用しない状況になっていることが分かります。
これは費用面のデメリット時に説明したように、床暖房が10年を区切りとしてメンテナンスが必要なことが関係あるかもしれません。
10年で不凍液を交換しないと、当初の性能が維持されることは難しく、例え交換したとしても、様々な部品は経年劣化し、性能は徐々に衰えていきます。
こまめな点検や早目のメンテナンスを念頭に、しっかりと維持費と手間を掛ける必要性が床暖房にはあるというわけです。
おおかみくん
ラグやカーペットとの相性が悪い
ぶたくん
おおかみくん
おおかみくんと同じ勘違いをしている方が多くいますが、これ間違っています。
床暖房対応のラグ・カーペットは床暖房から発せられた熱が伝わりやすく、非対応のラグやカーペットは熱が伝わりにくいと考えている人が多くいますが、これは床暖房対応の意味を誤解しています。
実は、床暖房対応と非対応の違いは安全性であって、熱の伝わり方ではありません。
つまり、床暖房対応のラグ・カーペットであったとしても床暖房の熱が伝わりにくい商品も多くあるわけです。
そもそも、床暖房はラグやカーペットを敷かないで使用することが望ましいとされています。
とはいえ、小さい子どものいる家庭にとって、リビングの汚れ防止や衝撃吸収などのために、どうしてもリビングにカーペットが必要になります。
しかし、こうした子どもの衝撃対策を兼ね備えつつ、床暖房の効率も維持できるカーペットやラグマットが意外と少ないのが実情です。
おおかみくん
そうした実情を踏まえ、次の記事では、床暖房の効率を落とすことなくラグやカーペットを使用するおすすめの方法を紹介しています。
おしゃれな床暖房対応ラグ・カーペット人気商品とその選び方を大公開急速に部屋を暖めることができない
床暖房には、部屋をすぐに暖めることができないという特徴があります。
この床暖房の暖房スピードの遅さは、研究でも明らかになっています。
ポラス暮し科学研究所が発表した「暖房機器の違いが全身温冷感へ与える影響に関する実験的研究」によると、外気温6℃のとき設定温度22℃に達するまでの時間を計測したところ、エアコンやストーブに比べ、床暖房は部屋を暖めるスピードが圧倒的に遅いことが分かります。
暖めるスピードが遅いということは、暖まりすぎた温度を下げるスピードも遅いわけで、つまり、床暖房単独で部屋の温度を調節することは困難と言えます。
ぶたくん
おおかみくん
ここまでで床暖房の費用面のデメリットと機能面のデメリットを紹介してきました。
最後は、人体に与える影響について、最新の研究結果をもとに解説していきます。
床暖房だって乾燥する
おおかみくん
ぶたくん
そうです。一般的に、床暖房は部屋を乾燥させにくい暖房器具と言われています。
しかし、機能面でのデメリットで述べたように、エアコンやストーブと併用して用いることが多く、結果、部屋をより一層乾燥させてしまうことにつながります。
室温22℃の場合、湿度を50%以上に保つことが、インフルエンザや風邪予防の面から重要であることはよく知られる事実です。
さらに、床暖房が設置されているリビングダイニングなどは家の中でも広い空間であることが多く、冬場の乾燥を防ぐことは床暖房にしたから解決するいうものではありません。
広い空間の湿度を上げることは、とても困難であることを踏まえ、暖房器具選びをしていきましょう。
そうした実情を踏まえ、次の記事では、リビングやダイニングといった広い空間を潤すことができる最新のおすすめ加湿器を紹介しています。
【2020年】おしゃれな加湿器おすすめランキング!リビング・寝室・職場ごとに紹介のぼせてしまう
暖房機器の違いが全身温冷感へ与える影響に関する実験的研究より
こちらの画像は、ポラス暮し科学研究所が発表した「暖房機器の違いが全身温冷感へ与える影響に関する実験的研究」の結果です。
画像を見てもらえば一目瞭然ですが、床暖房の部屋を暖めるパワーは他の暖房器具に比べ、圧倒的です。床暖房を使用することで、下半身を中心に身体全身を温めてくれます。これこそ床暖房最大のメリットです。
しかし、同研究によると被験者の多くが、床暖房を使用すると「のぼせた」という症状を訴えています。
この原因について、論文内では
全身が暖かいと感じ、血管拡張といった放熱局面に整理反応が移行してもなお足裏では吸熱、手や顔の放熱機構のみでは十分な熱放量が確保できない
と分析しています。
これはつまり、床暖房を使用することで温度調節ができにくくなる状況が作り出されていることを指摘しているのです。
床暖房による温度調節は難しいことは機能面のデメリットでも述べました。
エアコンは、スイッチを切ったり設定温度を変更したりすれば、すぐに体感温度も変化します。
一方、床暖房の場合は、スイッチを切ったとしても輻射熱の影響でなかなか体感温度が下がることは無く、その間にのぼせてしまうような暑さを感じることになります。
ぶたくん
赤ちゃんが低温やけどになる危険性
おおかみくん
ぶたくん
特に、赤ちゃんがいる家庭においては、床暖房に危険が潜んでいることを認識すべきです。
赤ちゃんは寝ていても起きていても身体が床の近くに密着しています。当然、直接床に寝かせることはありませんが、気が付いたら移動していることだってあり得ます。
また、エアコンやヒーターによる体感温度は大人も赤ちゃんもほぼ同じであるのに対し、床暖房は床に近い位置で過ごす赤ちゃんの方が暑くなっているのです。
こうしたことから、大人はあまり暑いと感じていない場合であっても、実は床付近は温まっており、親が気付いた時には低温やけどや冬場の汗疹などになってしまうことがあります。
メーカー側は、床暖房の熱ほどでは低温やけどになる可能性は低いとしながらも、「可能性はある」として注意を呼びかけています。
床下にカビが生える
床暖房で部屋を暖めることで、外気温との温度差が生じます。
こうした状況で、床裏にしっかりとした断熱処理が施されていない場合、結露による家自体へのダメージは深刻なことになります。
リフォーム会社は床下点検を無料で行っているケースが多々ありますが、点検をわざわざ無料で行う理由を考えてみてください。
それは、床下にカビが生えている住宅があった場合、その修理をすることで代金回収ができるからです。
つまり、床下にカビが生えてしまうと、家自体に与えるダメージは大きくその修理には莫大な費用が発生します。
床暖房による床下のカビ発生問題は、決して少ないものではありません。
設置時にしっかりとした対策を講じつつ、定期的な点検は行っていきましょう。
おおかみくん
ぶたくん
\ ぶたくんおすすめ床暖リフォーム /
ぶたくん
大きな買い物をするうえでデメリットを把握することはとても重要なことです。
特に、床暖房はひとたび設置したら二度と取り外すことはできません。
ここで紹介した床暖房の12個のデメリットひとつひとつについてご家族で検討し、納得した上で床暖房の設置に踏み切ることを強くおすすめします。
床暖房を設置したけど後悔しているという方に話を伺うと「高い費用を投じて床暖房を設置したけど、ほとんど使わない」という感想を述べられる方が多くいます。
最近の住宅は、機密性がひと昔に比べ格段に向上していることもあり、エアコンのみでも十分に快適な温度をキープすることができます。
少なくとも50万円以上はする床暖房を購入する必要があるのか、それとも、数万円の費用を上乗せしてエアコンのグレードを上げるのかは検討の余地があるはずです。
床暖房は一度設置したら、何十年という年月に渡って付き合い続け、数年たてばメンテナンスにそれなりの費用が必要になる設備になります。
しっかりとデメリットを把握し、そのデメリットを想定した上で納得した家づくりを進めていきましょう。
おおかみくん
ぶたくん