家作り中のパパ
わが家は住宅ローンはいくらまで借りられるのでしょうか?
住宅ローンの借入目安は年収の5倍程度と言われています。
営業マン
年収700万円で住宅ローン3500万円を借りた夫婦の末路

年収700万円で住宅ローンはいくら借りるのが適正か
ここではモデルケースとして、30歳の夫婦に子供1人の3人家族をモデルとして、以下の3つの支出を考慮し、貯蓄残高をシミュレーションしていきます。 住宅ローン以外に計上する家計出費は以下の3つです。- 生活費
- 教育費
- 自動車費
年収700万円世帯に必要な生活費

- 3人家族の平均的な生活費23万8千円を想定する
年収700万円世帯に必要な教育費
子供の教育費は進学パターンによって大きく異なることは言うまでもありません。 私立なのか公立なのか、大学は一人暮らしなのか自宅から通うのか、どういった状況になるのかによって子供の教育費は大きく変動します。 子供の進学については、ご家族で想定されているケースを参考に教育費用を算出しておくべきですが、文部科学省「数字で読み解く高等学校」などを参考にすると、一般的には各教育段階における公私の進学割合は次のようになっていることが分かります。幼・保育園 | 11.0% | 87.6% |
小学校 | 98.8% | 1.2% |
中学校 | 92.8% | 7.2% |
高等学校 | 68.1% | 31.9% |
大学 | 26.4% | 73.6% |

- 保育園(こども園)は私立
- 小・中・高は公立
- 大学は私立大学に自宅から通う



年収700万円世帯に必要な自動車費
自動車費については、住んでいる地域によって必要な台数が大きく変化します。 東京都の都心部など交通機関が発達している場所に住んでいるのであれば自動車は必要ないことも多いでしょうし、夫婦1台ずつ自動車がないと生活ができない地域も多く存在します。 ここでは、夫婦で自動車1台が必要な状況を想定し、住宅購入資金をシミュレーションしていくことにします。 参考サイト:自動車維持費シミュレーション シミュレーションサイトを使って、約250万円の自動車1台を約8年間で乗り継いでいく費用を算出したところ- 自動車購入費
- 任意保険代
- 車検費用
- 自動車は家族で1台所有する
- 250万円の車を8年ごとに乗換える
年収700万円夫婦の未来予想図

- 世帯年収:700万円
- 貯蓄:250万円
- 住宅購入資金:3500万円
- 金利:1.4%(30年固定)
年収700万円世帯に適正な住宅

年収に応じた住宅購入費用のツボ
住宅の購入資金を見誤ってしまうと、人生を大きく狂わせてしまう結果になることがよく分かりました。 実際、ファイナンシャルプランナーとして受ける相談の多くが、無理な住宅ローンを組んでしまったが故に、その後の生活で苦労されるご家庭の家計改善に関する相談です。 こうした相談をお受けしていて強く感じていることは、住宅を購入するに前に、実際にあなたの置かれた家族の収入状況や将来設計に沿ったシミュレーションを行うことの重要性です。 シミュレーションを行ったうえで、あなたの家族にとって適正な住宅購入資金額を見定めることは、人生で一番大きな買い物をするうえで避けては通れないことのはずなのです。 そして、こうしたシミュレーションを行うには、家作りに必要な費用に関する正しい知識を持ち、中立な立場からアドバイスを行ってくれる専門家の存在が不可欠です。 そうした住宅購入資金に関するシミュレーションを家作りのプロが中立な立場から綿密にアドバイスを行ってくれるサービスがあることをご存知でしょうか。 以下で紹介するタウンライフの住宅相談サービスは、あなたの状況に合った住宅ローンや資金計画を無料で綿密なシミュレーションを行い、提案してくれます。
\ 無料!理想の購入プランをGET /